転ばぬさきの杖 ードアホンー

ドアホンがなかった昔を思い出しますと。。。
「ピンポーン♪」
玄関から音が鳴ります。
のぞき穴から外を見ます。
「だれだろ、だれだろ」

「いるのわかってるよー」

会いたい人、会うのを拒んでる人、配達の人。

いろいろな人が訪れるあなたのお家。
言うならば、「玄関」は多くの出会いと別れの場。

ドアホンってどういうものを 思い浮かべますか?
昔のベルのような押したら音がするもの?
今も大きくは変わりません。
しかし、”防犯”の点では昔のドアフォンに比べ大きく向上しています。

今のドアフォンはこんな

外出中対応なんてことも。。。

あたりまえのように来客を記録に残せる機能があたりまえについています。

ドアフォンは家にいる時間が少ない人に取っては宅急便や来客対応等、家にいなくても
外出先でも確認可能になる、未来の家電。

まずはお家のドアフォンのお手入れから。
ちゃんと音が出ますか?来客があったときに保存できますでしょうか?
なにかお困りの際は、当店まで。(飯塚でんきで検索。。。)

たくさんの施工実績がございます。

いろいろなお家のドアフォンを交換してまいりました。
古いものを見ると交換したくなってしまいます。

どうぞよろしくおねがいいたします。

エアコンキャッシュバックキャンペーン実施中!!

春の新生活に合わせてパナソニックではエアコンをご購入をお考えの皆様にキャッシュバックキャンペーンを行っております。

今花粉が大量飛散中。お家で過ごすことの多い皆様。
エアコンは最早生活の中心、なくてはならない家電です。
省エネと性能とを兼ね備えるエオリア。
ぜひ、お見知り置き下さいませ。

なお、このキャンペーンはパナソニック家電製品正規取引店でお買い上げのお客様に限りのサービスとなります。

キャンペーンについてのおさらい

キャンペーン概要

期間中に2024年モデルLX・X・XS・XZを含む、対象商品を同時に3台以上購入の上、ご応募いただいた方全員に、70,000円キャッシュバックいたします。

※対象商品について、キャッシュバック対象基準となる1台目の商品は設備モデル対象外です。
※ご購入された販売店の実施するまとめ買いキャンペーンと重複できません。販売店で実施する割引等が確認できた場合対象外のご案内をさせて頂く場合があります。

購入期間

2024年2月9日(金)~2024年3月24日(日)

応募期間

2024年2月9日(金)~2024年4月30日(火)
郵送応募:当日消印有効
WEB応募:16:59まで

応募方法はこちら(パナソニックのHPが開きます)

飯塚でんき3月の営業日について

梅を桜だと良く間違えてしまいます。
皆様、ご覧いただきましてありがとうございます。

飯塚でんきは3月3日が創業記念日。
昭和32年の創業です。そう、今年で67歳になりました。

昭和32年と申しますと、ロッテがグリーンガムを発売した年になります。
そしてコカコーラが日本での発売を始めた年でもあり、ミスタージャイアンツ長嶋茂雄が巨人軍に入団した、そんな年でもあります。

なんか遠い昨日で実感が湧きませんが、
その頃、埼玉県川口に飯塚でんきは誕生しました。

想像もつかない時間を共にお付き合いいただきました地元川口の皆様。
本当にお世話になっております。

歴史の長さはお店にとっての宝。
これからも大切にして営業させていただきます。

さて、3月の営業日のお知らせです。

今月は春分の日がございます。
2月ももう大詰め。閏年が今年は特別な2月。

今日も冷たい雨が打ち付けますが、あたたかい春が足元で準備をしています。
もうすぐです。

家電トリビア 炊飯器編

ついに花粉の本格飛散が始まりました!

今回もご覧いただき、ありがとうございます。

そうです。もうすぐ春。
春は花粉が運んでくるのでしょうか?
蕾が花を咲かせる季節。

たくさんの笑顔に咲いていてほしいものです。

本日の特集は炊飯器についてです。

何やら国内では年間600万台の炊飯器が出荷されているようなのですが、この中で故障を理由に買い換えを行なった割合はなんと約27%。
実に3/4はまだ使えるのに新商品へ買い換えられているのです。(Panasonic調べ)

炊飯器は構造的にシンプルで故障の起きにくい、製品寿命の長い製品です。
しかし、炊飯器だけなぜ「まだ使えるのに買い換えてしまう」のか?

今日はそのことについて考えてみたいと思います。

①生活の環境が変わった

生活の環境は進学や結婚の節目で大きく変わります。
今まで小さなお釜で十分で大丈夫だったお家も家族が増えたり、1人になったりで故障以外の理由で炊飯器を買え変えや新規に購入する理由になるからと推測されます。

②こだわり

炊飯器は年々その機能を進化させてきています。
お米ごとの調理や最適な温度管理、釜の構造や材質。
毎年、実に美味しく簡単にご飯が炊けるようになってきています。
毎日ご飯を召し上がれる方がまだまだ多いこの日本、炊飯器をご購入いただける理由の一つになっているのかもしれません。

③高級な炊飯器の誕生

②にも繋がりますが近年、6万円を超えるような超高級と呼ばれる炊飯器が誕生し、その売り上げが顕著であることから、その高級炊飯器をお求めになる方々が買い換えを主に行なっていると考えます。

対照的に一万円以下の低価格の炊飯器については売れ行きが鈍って買い換えが頻繁に起きていないとみて取れます。
あくまでデータ上での推論ですが、炊飯器という毎日使うかもしれない私たちの一番近い家電は
拘れば拘るほど奥が深いようです。

人を良くすると書いて「食」

文化であり、生活に華やかさと彩りを齎します。

今回は炊飯器について少し違った目線で考察してみました。

高級炊飯器、私も買い換えようかな。
まだ3合炊きなんです。

次回もお楽しみに。

家電トリビア 電子レンジ編

私たちは実に多くの家電と共に暮らしていることを当たり前にしています。
誰にでも使えて、手軽に多くの便利を享受しています。

ですが、便利さには意外な誕生秘話や多くの超技術が使われていることをご存知ではない方もいらっしゃることでしょう。

今回は電子レンジについて少し詳しくなってみませんか?
誰かにお裾分けしたくなるお話をご紹介します。

▪️電子レンジの超技術ーマイクロ波ー

実は電子レンジはもともと食べ物を温めることを目的で作られたものではありませんでした。
電子レンジは航空機の接近を捉えるレーダー技術の開発過程で電波の発振技術の実験中に偶然発見されました。
これがマグネトロン、加熱によって発生する電子を磁石の力で方向を変えて空洞内で共振させる、それが皆様の電子レンジの中で発生する現象。

携帯電話の電波出力は最大200mw。
家庭用の電子レンジは500wや700w。

いかに強力な電波を使用しているのかがわかります。
これほど強力な電波を使用しているので、電子レンジ内部をご覧いただくとしっかりと金属のシールドで囲われています。食品を入れるドア部分もガラス内部に金属を入れ外に漏れる電波をシャットアウトしているのです。
これで高出力の電波から動作中の影響を無くしているのです。
各メイカーはドア部での安全対策に力を入れており、ドアの密着の精度やドアが開いている状態での動作をカットする安全機構を組み込んでいます。

こうして皆様の電子レンジは超技術と安全技術が同居したとてもすごいマシンなのです。
明日、お惣菜やご飯を温めるとき鼻を高くしてあなたを待ってる電子レンジさんがそこで待ってます。

今日のお話はここでおしまい。

次は炊飯器のお話をご用意しています
お楽しみに。

もうすぐ2月!飯塚でんきの営業日のお知らせ

コンビニでは恵方巻の予約が始まり、正月が豆まきに取って代わるこの時期。
12個ある月日の月がフゥッと1つ消えてしまうこと、それが時間の過ぎ去る物悲しさを誘います。

色々な出来事が詰まった一ヶ月でした。

たくさんの悲しみや苦しみは画面を通して伝わってきます。
如何して?なぜ?ばかりが堂々巡りを繰り返します。
助けを求める手を握れない無力さや募金をして少し祈ったり届くと信じて握った手も
この一月に詰まっています。

2月。
この季節は福を招く月。
今年はいつもより、困っている誰かにお裾分けできるようにたくさん招き入れましょう。
積もった雪が溶けて山から海に還るように
たくさんの人に広く深く幸せが訪れますように。

2024最新冬家電おすすめランキング

すっかりお布団から出るのが大変な季節になりました。
感想も気になります、、、そんな季節に大活躍の家電をご紹介。
性能やデザインも毎年アップデートされ頼もしい限り。

今回はお部屋全体を温める暖房器具や加湿器など便利な家電まで冬におすすめの家電をご紹介します。

1st 加湿器

今、売れに売れている加湿器。
お手入れや使い心地、質感、どれをとっても一級品。
店頭でぜひご覧ください!

2nd セラミックヒーター

こんなにコンパクトでも性能は桁違い。
安心の機能満載で、デスク周りやキッチン、普段使いに持ち歩きも。
人気があるには訳があります。
長年支持されてきたモデルになります。

3rd 電気カーペット

パナソニックの電気カーペットはデザインと性能を兼ね備えたラインアップ。
お部屋の大きさに合わせてデザインと大きさを選ぶことができます。

スイッチを入れた瞬間からすぐに暖かくなるカーペットは冬には欠かせなくなってます。

4th 布団乾燥機

4位は布団乾燥機。靴の乾燥にも使える優れもの。
お布団のダニ除去や清潔を保つ機能を搭載。他社の乾燥機とは一味違います。
冬のお布団もふかふかで眠りたいですね!

5th ストーブ

5位は冬には欠かせないストーブでした。
こちらは持ち運び前提ではなく、リビングや日本間にどっしり構えるのが似合うモデルです。
安全使用の転倒オフスイッチなど安心の装備が標準で搭載。
迷っている方がいらっしゃったら、間違いなくこちらです。

今回は冬には欠かせない家電商品のご紹介でした。
寒くて乾燥。。。
私は保湿が欠かせません。おまけに静電気。

早く春が訪れますように。

今回はこれでおしまい。

しっかり準備してこの冬を乗り切りましょう。

2024年も飯塚でんきをよろしくお願いいたします。

2024年の初頭にあたり、新年のご挨拶を申し上げます。

先んじて、元日に発生しました能登半島の地震により被害に遭われた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。
そして、被災をされた多くに皆様に心よりお見舞い申し上げます。

昨今、ウクライナや中東での紛争や中米の政治的地政学的争いなど世界が大きな転換期にあたります。
世界のグローバリズムは脱炭素社会や、技術の革新であるAIの登場により政治経済のバランスに変化の兆しがございます。

今、日本の現在の立ち位置はどうなのでしょうか?
それは少しずつ先進国の後塵を拝す状態になってきています。

しかし、豊かさとは技術の先進性の中ではなく、人と人の幸せに内包されているものと考えています。

幸せは技術がもたらすものではなく、幸せを支えるものと考えます。

今年の干支は辰。
「新しいことをはじめ、成功する。今まで準備してきたことが形になる」

何か形になるものを残せますように。
皆様と健康で充実した日々になりますように。

今年もよろしくお願いいたします。

 ーメリークリスマスー2023

メリークリスマス!

少しだけ背伸びをして大きなくつ下を用意しました。
今年頑張った自分にご褒美を。
サンタが自分にきてはくれなくなってずいぶん経ちますが
色々なものを自分で買えるようになってきました。

悲しいかな、簡単に手に入るものに感動はしなくなってしまいました。
あの頃、毎晩のように悩んで夢見ていたものを宝物と呼べるなら。

くつ下に入りきらないくらい大きなものを
少しくらい欲張ってみてもいいと思います。
本当に大切なものはきっともうそばにあると気づくでしょう。