驚き!掃除機の謎

掃除機を英語で言うとバキューム・クリーナーといいます。
何とその意味は「真空掃除機」といいます。
掃除機の中は真空状態なのでしょうか?

今回は掃除機の知ってそうで知らない謎についてお答えします。

掃除機の仕組みは内と外の気圧の差を利用した吸引力にあります。
ファンを回して掃除機の中の気圧を下げ、すると気圧の高い外の空気は、気圧の低い掃除機の中に押し込まれるというわけ。
なんと驚くことにそのスピードは時速216キロ!新幹線並みの速さ

また、アレルギーの原因となるダニに対し、掃除機はどれくらい効果があるのでしょう?
掃除機が吸い取ったゴミを顕微鏡で見てみると、ダニの姿はなく。。。
これは掃除機がゴミを吸い込むスピードは超高速なので、ダニはものすごい速さで中のフィルター
にぶつかり、実に98%は衝突死してしまうのだそうです。

ダニを殺して吸い込んでるなんて!
掃除機ってすごいんですね!!だから紙パックやフィルターのお掃除は大切なんでしょうね。

掃除機にはかけ方がございます。
力を入れて掃除機を床に押し付け、早く動かすのがよくありません。
掃除機のヘッドを早く動かすと、ゴミが吸い込まれる前にヘッドが通り過ぎてしまいます。
そして、あまりに力を入れ押し付けすぎると、空気の流れをさえぎってしまうので吸い込みが悪くなってしまう
つまり、ゆっくり””力を入れすぎない”で動かす方がより多くのゴミを吸い込めるのです。

掃除機かけのコツは、ヘッドはゆっくりと軽く動かすこと。

掃除機に関して今回はお送りしてきました。

掃除機のかけ方はしっかり密着させるとに注力していましたが、目からウロコでした。

皆様も身近な家電について知らないことがいっぱいあると思い知らされます。
次回もこのような生活に役にたって人に話したくなるような情報をお送りします。

お楽しみに。

【お知らせ】飯塚でんき 5月の営業日のおしらせ

皆様、この度もご覧いただきましてありがとうございます。

2025年の5月は空に鯉が泳ぐ、そんな風景が見たくて仕方ありません。

とても過ごしやすいそんな季節にしたいものです。
この時期にやっておくことは、第一にエアコンのお掃除、第二にもエアコンのお掃除です!
来る夏に備えた十分なメンテナンスを!

加湿器のフィルター交換やサーキュレーターの準備もしておくと良いと思います。

夏になると冷蔵庫の故障を耳にします。
ぜひ、ご雑談ください!

話が変わりますが、昨今大阪万博が開幕しました。
その昔、座ったまま自動でお風呂に入れる家電を見たときに心踊ったことがあります。
まだ商品化されないのでしょうか、私はずっと待っていますよ。

出典:パナソニックミュージアム

5月も毎日かけがえのない日々。
大切に過ごしましょう。

【お知らせ】飯塚でんき GWの営業予定

皆様、春もたけなわ。
桜の花びらが道路に落ちる風景が儚く美しいです
お花見は多くの人の心に春の豊かさと散ってゆくことの時の長さの儚さを伝えてくれます。

さて、この季節はもう一つの楽しみが私達を待っています。
そう「GW」。
本日は迫ったゴールデンウィークの営業予定についてお伝えいたします。

今年のGWは飛び石のようで、平日の営業日がいまいち把握しづらいので上記のようにまとめてみました。
このような営業予定になっています。

休業日に関してご不明な点などございましたら、ご連絡いただければと思います。
連休前は混雑いたしますので、何かございましたら連休前にお尋ねくださればスムーズかと存じます。

4月も半分に差し掛かろうとしています。

私達の身の回りのものを大切に過ごしてまいりましょう。

飯塚でんき4月の営業予定

今月もあと僅か。
3月は冬の日と暖かい春の日が交互にやってくる季節の待ち合わせのような日々でした。
寒暖差などでお体の調子を崩されてはおりませんか?

花粉もこの時期一番飛び、お隣の国からは黄砂が飛来します。
お肌もしっかりケアしてこの時期の楽しみに全力で楽しんでいただければと思います。

早いことで1年の4分の1が過ぎたことになります。
4月からは新年度。
置いていけるのは一旦置いて軽やかに新しい日々に飛び込んで行きましょう。

今月は月末にGWがあります。
今年は飛び石連休になってしまいそうです。

また詳細につきましては、続報をいたします。
今月4/11(金),4/12(土)は春のフェアを開催予定です。

続報をお楽しみに。

3月もお世話になりました。
4月もまたよろしくお願いいたします。

洗剤と柔軟剤、混ぜて使ってはいけませんか?

告白します、私は過ちを犯していました。

皆様は洗濯機を使って洗濯をするとき、洗剤と柔軟剤を一緒にお使いでしょうか?
私は柔軟剤が大好きでいつもここぞとばかり、洗剤と一緒に投入しておりました。

今回の記事はこの、洗濯における柔軟剤と洗剤の関係を考えていこうと思います。

洗剤と柔軟剤を入れ間違えたときの対応、間違えるとどうなるかなどを紹介いたします。

そもそも洗剤と柔軟剤の役割とは

洗剤と柔軟剤とは一体、どういった役割をするのでしょう。

洗濯用洗剤は、汚れを落としてくれるマイナスの界面活性剤。

一方柔軟剤は、抗菌性・香りをつけてくれるプラスの界面活性剤なんです。

なので順番としては、

  1. 洗濯の工程+洗濯用洗剤でしっかりと汚れを落とす。(洗濯洗剤の役割)
  2. 汚れが落ちたら、すすぎの工程+柔軟剤で香りなどを付ける。(柔軟剤の役割)

洗濯機の中に直接洗剤を入れることで手間が省けますが、洗濯物に洗剤の成分が直接かかることで、洗濯物が色落ちしたりすることがあります。

洗濯物を色落ちさせないために、投入口から洗剤をいれることによって軽減されます。

柔軟剤の効果として、汚れを落とすためではなく洗濯物を柔らかくし、手触りであったり静電気を防ぐといった良い香りをつけてくれるものです。

これらの効果を出すために、洗濯する段階ですすぎの時に柔軟剤で洗うのが良いためです。

もし投入口がなかったら、すすぎ工程の前に柔軟剤を後から入れることになります。

汚れを洗い落とす洗剤、香りや抗菌性を付ける柔軟剤、この2つを同じタイミングで投入してしまうとそれぞれの効能が出なくなってしまいます。

洗剤は「洗い」の時に入れ、柔軟剤は脱水の前の「すすぎ」で入れます。

なぜ投入口があるのか?
それは洗剤と柔軟剤を分別するためなんですね!

あした、、、雨ですね。
なんだか洗濯したくなってきました。

皆様もどうかお気に入りのお洋服を大切に。
そして知らない方がいらっしゃったら教えてあげてくださいね。

今回はこのへんで。

皆さんのもらって嬉しい家電は何ですか?調べてみました

生活に役立つ家電は、お祝いやプレゼントに特におすすめです。
あると便利なキッチン家電や美容家電は、想像より安価に購入できる商品も多くあります♪
そこで今回はもらって嬉しい家電について調べてみました。
家電って自分では買わないけれどプレゼントならとても嬉しいもの。
新生活が始まる準備に取り掛かろうとしている方に生活の質がちょっと上がるような気の利いた家電を贈ってみませんか?

!1位は電気ケトル、結果はこの様になりました。。。

プレゼントおすすめの家電ランキング
1位 電気ケトル
2位 加湿器
3位 ホットサンドメーカー
4位 コーヒーメーカー
5位 ジューサー・ブレンダー
5位 ホットプレート
5位 イヤホン
8位 美顔器
8位 モバイルバッテリー
10位 体組成計・体重計
(出典:5000円で買える家電のプレゼントランキング10選!おしゃれ&実用的 | ichie(いちえ)

1位電気ケトルは3千円位からハイエンドモデルだと2万円くらいまで用途に合わせて色々なモデルが販売されています。
私も所持していますが、短時間にお湯を沸かせたいときやコンロでお湯を沸かすよりも簡単で安全なので重宝しています。
2位は加湿器。
この時期にいっぱいお世話になるかたも、もちろん私もですが。
花粉や乾燥、静電気など不快なものを対策できます。
新生活のお供に、ぜひいかがでしょうか?
3位はホットサンドメーカー。
当たり前ですが、何もしないパンとサンドメーカーを使用したパンには雲泥の差がございます。
バターを挟むのもよし。サラダを挟むと作った自分を褒めたくなります。
4位はコーヒーメーカー。
私はコーヒーを飲めないのですが、家のなかいっぱいにコーヒーメーカーのあの香りが満たされるのには大賛成です。
5位はイヤホン。
イヤホンは大きく分けると有線、無線と分けられ、骨伝導などいろいろなモデルがあります。
現在主流なのは無線の鼓膜から音を取り入れるものです。
ですが、使用者の耳の形や穴の大きさに個人差があり、プレゼントするときには少しだけ注意が必要です。値段は安価な2千円台より高価な5万円台まで。
音質を許容できれば安価なモデルでも使いやすく軽いモデルが現在は出揃っています。

プレゼントというものは相手が喜ぶところを想像して選びますが
欲しいものをただあげるのではなく、気持ちも添えたいですね。
心配しているとか、激励の気持ちとか
ものには気持ちを込めることができます。

それはものを知ること。
それを使ったことを想像できるかなのかもしれません。

選ぶということは、未来を想うことです。

一度きりのプレゼント。
ならとびきりのものを選んでみてはいかがでしょうか。

今回はこのへんで。
ご覧いただきましてありがとうございました。

おかげさまで68年。創業記念日

68周年のご挨拶

時下ますますご隆昌のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

さて、弊社は2025年3月3日をもちまして株式会社飯塚兄弟電機商会は創立68周年を迎えました。
これもひとえに日頃からの皆様のご支援、ご愛顧の賜物と心から感謝いたしております。

これを機に社員一同、一層の努力を行い皆様のご愛顧にお応えしていく所存でございます。

今後とも、なにとぞご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

飯塚でんき3月の営業のおしらせ

もうすぐ3月。
御覧頂いている皆様の中に花粉症の方はいらっしゃいますか?
私もこの時期になりますと、くしゃみばかりしており
「誰かがまた私の噂をしている」とそればかり気にしています。
そのようなことはさておき、花粉症には空気清浄機が大活躍です。

この時期の静電気や乾燥にも空気清浄機は大きな味方。
背中に担いて笑お出かけしたい。
一度お試しください。

ナノイーがついたPanasonicの空気清浄機がおすすめです。

3月の営業予定ですが、3月3日は創業記念日のためお休みをいただきます。
3月20日は春分の日。
昼と夜の長さが等しくなる日です。

いよいよ春。
新しい生活に飛び込む人も、気持ちを新たに新学期に挑む方も。
一緒に頑張りましょう。

サイクロン式がいいのか、紙パック式がいいのか?【掃除機】サイクロン編


今回ご紹介いたします、サイクロン式掃除機とは、渦状の気流を本体に発生させてゴミと空気を分離してゴミだけをダストカップに溜める仕組みの掃除機です。
つまり、サイクロン式とはこの方式を用いた掃除機を指します。先日ご紹介した紙パック式の集塵方法と比較すると、サイクロン式には下記のようにメリットもデメリットもあります。

メリット 紙パックを使わないので出費ない

紙パック式の掃除機では紙パックをこうかんするので、そのたびに紙パック必要になります。
ですが、紙パックを使わないサイクロン式ならば、こうしたランニングコストが不要です。
掃除機に組み込む紙パックの多くは安価なものですが、こうしたコストがかからないのはサイクロン式のメリットです。紙パック式の場合、予備を買い忘れていたら使えなくなってしまいます!

メリット2 紙パックと比べて吸引力の低下が起こりづらい

紙パック式の場合は紙パックを通る使用上、ゴミが溜まってくると目詰まりを起こして吸引力が低下してしまいます。その点紙パックを使用しないため吸引力が長持ちするのです。

デメリット1 ゴミを捨てるときにほこりが舞いやすい

ゴミはカップを取り外したり、カップの蓋を開けたりすることで廃棄する使用上、細かなゴミが周囲に飛散しやすいというのがデメリット。
こうしたことは、ゴミ袋の中に本体を入れてダストカップを外すなど工夫次第で防ぐことは可能です。

デメリット2 メンテナンスが少し手間

サイクロン式掃除機は本体内部が汚れやすいのがデメリットです。
本体にカップを使用する構造上、本体内部のさまざまな部分に細かいほこりが詰まり動作不良の原因にもなりかねません。そこでメンテナンスが必要になります。
なお、現在登場しているサイクロン式掃除機は、この点にも配慮されており、ダストカップが取り外し可能で、水洗いできるものも増えてきました。

パナソニック製品の特長

パナソニックはユーザーのニーズに応える製品づくりが特長といえます。
例えば、サイクロン式掃除機に採用されている「からまないブラシ」はヘッド内のパワーブラシにからみつく糸くずや髪の毛を「円錐型の回転ブラシを2本、V字型に配置する」という方法で解決しました。
ぜひ、まだ使ってない方は試してみてください!

サイクロン式がいいのか、紙パック式がいいのか?【掃除機】紙パック編

掃除機にはサイクロン式がいいのか、紙パック式があり、どちらが良いのか悩まれている方もいるかと思います。今回は紙パック式掃除機のメリット・デメリットや選び方のポイントについてご紹介します。掃除機の購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

今回は紙パックの掃除機についてまとめてみました。

紙パック式掃除機とは

紙パック式掃除機とは、吸い取ったゴミを紙パックに集める方式の掃除機です。
今までの掃除機はこの方式になります。

メリット

紙パック式掃除機のメリットは、なんといっても「ゴミの処分が手軽なところ」
本体から紙パックを取り外すだけでゴミの処分が完結するので、手が汚れてしまったりホコリが舞ったりすることを心配しなくていいです。また、「本体やフィルターの手入れをしなくてよい」という点もメリットといえます。紙パックがフィルターの役目を果たしてくれている為です。定期的に紙パックを新しくしておけば、手入れをする必要はほとんどありません。

デメリット

しかし、紙パック式には「紙パックの費用がかかる」というデメリットがあります。
掃除機専用の紙パックは決して高価なものではありませんが紙パック式掃除機を使い続ける限りは発生してしまう出費です。また、メーカーやモデルによって紙パックのサイズや種類は異なり同じ紙パックを使用できないことも。

⇒紙パック式掃除機は紙パックの交換時期に注意!!

掃除機によっては、紙パックがいっぱいになると交換サインのランプが点灯しますが、それは「点灯するまで紙パックを交換しなくてOK」というわけではありません。なぜなら、交換ランプのほとんどはゴミが溜まったとことでランプを点灯させているのではないため、溜まっているゴミによっては、紙パックがいっぱいになっても交換ランプが点灯しないことがあります。
わかりやすい交換サインは、吸引力。これまで吸い込みが弱いと感じたときは、紙パックを新しくしてみてください。また、月に1回はゴミの溜まり具合を確認しましょう。

―まとめ

紙パック式掃除機は、お手入れが容易なため今でも根強い人気があります。
吸引力も強いことも選ばれるメリットになっています。

紙パック式掃除機を選ぶ際のポイントはコードの有無や自宅の間取りや使用頻度に合わせて掃除機を選んでみるとお気に入りの掃除機に出会えるのかもしれません!