台風時の備えについて

生活に関する様々な知識を紹介して参りましたが、今回は台風の季節の到来がニュースになる日が増えてまいりました。
今回のテーマは「台風時の備え」について。

台風が接近しているときなど、災害の危険から身を守るために事前に準備しておきたいこと、そしてどんな備えをしておいたら良いのか。気象庁日本気象協会、認定NPO法人「全国災害ボランティア支援団体ネットワーク」(JVOAD)などの情報より、知っておきたいポイントを紹介します。

1.家の「外」の危険をチェック

  • 側溝や排水口を掃除して、水はけを良くしておく。ゴミが詰まっていると、水が溢れてしまう。浸水しそうな場所に土のうを積んでおくことも有効だ 
  • 風で飛ばされそうな物(植木鉢や物干し竿、ハンガーなど)は、飛ばないよう固定したり、家の中にしまったりする 
  • 屋根、塀、壁などの点検、補強をする 
  • 車のガソリンを満タンにしておく。停電時でも、車の中で暖をとることやスマホの充電ができる 

2.家の「中」でも注意を

  • 窓や雨戸はカギをかける。飛散防止フィルムなどを窓ガラスに貼る。カーテンは閉めて、ブラインドを下ろしておく。物が飛んできて窓ガラスが割れた際にけがを防げる
  • 断水に備えて、浴槽に水を張るなどして生活用水を確保する。手洗いやトイレ用に活用できる
  • 床上の浸水対策をする(例:家財や家電などは浸水被害に備えて高所や2階に移動させる。 漏電を防ぐためコンセントは抜き、低い位置にあるものは高所へ移動させる)
  • 停電に備えて、スマホとノートパソコンは充電を満タンにしておく

3.飲料水や非常食を備蓄する

▼食料、飲料、生活必需品などの備蓄例

  • 飲料水3日分(1日あたり1人3リットルが目安)
  • 非常食3日分の食料(アルファ米、ビスケット、板チョコ、乾パンなど)
  • トイレットペーパー、ティッシュペーパー、マッチやライター、倒れにくいローソク、ロープ、布製の粘着テープ、紙袋、カセットコンロ、固形燃料、トイレを流したりするための生活用水(水道水を入れたポリタンク、風呂の水を張っておくなど) 

4.停電で冷蔵庫やエアコンが機能しない場合に備える

  • 台風による停電で、エアコンや冷蔵庫が機能しなくなる恐れがある。冷凍庫で保冷剤を用意しておけば、食料品の保全対策になり、窓を開けられない状況でも涼しく過ごす助けになる
  • 涼む必要がある時は、首や脇を冷やすと効果的とされる。保冷剤がない場合は、ペットボトルに水を入れて凍らせておくこともOK。氷が溶けたら、飲料水や生活用水としても使える。

5.非常用持ち出しバッグを準備する

  • 非常時に持ち出すべきものをリュックサックに詰め、枕元に置くなどしていつでもすぐに持ち出せるようにしておこう。
  • 両手がつかえるので、バッグはリュックサックが好ましい。

▼非常用持ち出しバッグの内容例

飲料水、携帯食料品、貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)、携帯電話、救急用品、お薬手帳、ヘルメット・防災ずきん、マスク、軍手、筆記用具、マッチ・ライター、懐中電灯、電池、ビニール袋、衣類、雨具、下着、タオル、携帯ラジオ、予備電池、携帯電話の充電器、携帯電話の充電用バッテリー、使い捨てカイロ、ウェットティッシュ、洗面用具、携帯トイレ、メガネ・コンタクト、乳児のいる家庭はミルク・紙おむつ・ほ乳びんなど。

6.命を守るため、早めの避難を

市町村から避難指示があったら、すぐに動けるように準備して、すばやく避難しよう。また、避難指示が出されていなくても、危険を感じたら、自主的に避難しよう

  • 扇状地、海岸・河川敷、樹木の少ない山間部、危険な土地にいる場合は早めに避難しよう。
  • 車での避難には注意。降水量が増えるとワイパーを速くしても視界が見えにくくなり、車輪と路面の間に水膜が生じてブレーキが効かなくなる「ハイドロプレーニング現象」が起こる危険がある。 
  • 地下空間(地下道、地下室)は、地上が冠水すると水が流れ込み、避難が困難になる危険があるので注意しよう。 
  • 都心では、遠くの避難場所へ避難するより、隣近所の2階以上の頑丈な建物に避難するほうが安全な場合もある。避難する場合は、周囲の状況なども総合的に判断し、行動するようにしよう。 
  • 避難前には火の元、ガスの元栓、電気のブレーカーを落とし、戸締まりを確認しよう。

7.災害時、ネットで情報収集をするには 

以下に、災害時に役立つ政府や公共機関が運用する公式Twitterアカウントやサイトを紹介する。

首相官邸(災害・危機管理情報)

地震、台風、大雨や重大事件など、災害・危機管理関連の政府の活動情報を確認できる

内閣府防災

災害情報や防災・減災に関する情報を確認できる。

総務省消防庁

大規模災害が発生した際、消防関連情報を確認できる。

防衛省・自衛隊

災害時、自衛隊の派遣状況などの関連情報を確認できる。

気象庁

最新の台風情報を確認できる。

日本気象協会

気象予報士による解説を確認できる。

Yahoo!避難場所マップ

自治体から提供を受けた避難所データなどを基にした全国の避難所情報を確認できる。

NHK各地域災害情報

各地の生活、ライフライン情報を確認できる。

トヨタ通れた道マップ

過去24時間の道路通行実績を集計し、被災地における自動車での避難や救援を支援する。

日本透析医会災害時情報ネットワーク

災害時に透析が必要な人向け。透析可能な病院を確認できる。

【台風に備える】身を守るために、準備しておきたい10のこと | ハフポスト NEWS (huffingtonpost.jp)

↑このサイトを参考にしました。

暑中見舞い申し上げます。

「暑い」
この言葉を何度も唱えていると涼しくなって来るなんてことはありません。
夏真っ盛り。
夕立のまえの少しホコリの匂いがする空も
家の前の打ち水も
縁側の風鈴の音も
やり終わった花火も

夏の彩りに違いありません
ぜひみつけてみてください
夏を
この夏がすてきな発見で華やぎますように。

8月の飯塚でんきの営業カレンダーです。

もう二の腕が真っ黒になってしまいました。
涼しい所を無意識で探してしまいます。
そうです、夏です!

海に山に花火に、思い出を作りましょう。
二度と来ない夏。戻ることなない時間大切に刻みましょう。

こちらが8月のカレンダーになります。
先日お知らせを投稿させていただきました8/11(日)から8/18(日)までの夏季休業についてはご不便おかけしまして大変恐縮ではありますが、ご了承頂ますようよろしくお願いいたします。
少し長いお休みをいただきます。
お盆を過ぎたら秋が来る。。。とは聴いたのも今は昔のこと。
しばらく暖かい日々が続くと思われます。

夏バテなど忘れてしまうくらい充実した夏休みをお過ごしください。

エアコン室外機の窃盗被害に注意しましょう。

最近エアコンの室外機の盗難報告が相次いでいると耳にすることが多くなって来ました。
ここ数年猛暑続きの日本の夏、エアコンなしでは過ごせないほどです。
熱中症で命の危険もあるため、大切な家電製品の一つです。

(・・?エアコンの室外機はなぜ盗まれるの?

エアコン室外機に使われている部品には金属の「銅」が使われており、折からの銅価格高騰により、買取業者に転売して稼ぐ人が存在します。
銅は汎用性が高い金属で、さまざまな工業用品で実に幅広く利用されています。
現在世界経済は緩やかな回復傾向にある半面、銅の供給不足は完全に解消されておらず、需要と供給のバランスが不釣り合いの状態が続いています。よって銅価格を招いているというわけです。
貴重な銅の供給源であるエアコン室外機の盗難はこのことが原因で起きているのです。

そこで今回はエアコンの室外機と安全な防犯対策を考えて参りたいと思います。

お家の大半のエアコン室外機は固定されておらず、その場に置いたままの状態ではないでしょうか?
よろしければ確認をしてみてください。
大体のお家は足がついた室外機がなんの対策をされず置かれていることでしょう。

エアコンの室外機は10キロくらいの重量があります。
しかし、工具があれば簡単に持ち出し可能な状態にできます。
容易に持ち出しができないと思っていらっしゃるかと思いますが、そこまで難しいことではありません。道路に面したところにおいてあるものならササさっと慣れた人なら持って行けたりできます。
まずできることは、室外機を固定することの他にもカバーやフェンスを設置という方法もあります。

◯エアコンを固定するグッズ◯

コンクリートの架台にセキュリティナットの組み合わせ。
https://seikotechno.shop/shopdetail/000000002612


ワイヤー錠・防犯チェーンを用いた固定方法

埼玉県警が推奨している対策の一つで室外機を建物や固定物にワイヤー錠で繋ぐことで持ち去られることを防ぎます。防犯チェーンを利用する場合には、別途、施錠用の鍵も必要になります。

防犯カメラの設置

室外機の周辺に防犯カメラを設置することで、盗難を抑止する効果があり、また万が一の場合に証拠として使用できます。最近では、ソーラーパネルで駆動し、充電不要で、スマホからも映像が確認できる安価な製品も出てきており、比較的リーズナブルに防犯対策が可能です。

まずはこのような方法から初めてみませんか?
1つより2つ、3つと組み合わせて備えると盗難のリスクを大幅に減らすことができます。
特に設置場所と室外機の固定は今からでもできる重要な対策だと思います。
転ばぬ先の杖。安心も取り揃えております。
お困りの際はぜひご相談ください。

待ちに待った7月!今月の営業日のおしらせ

今月はもう7月。
汗をかく日が多くなってきました。
おまけにジメジメも。
カラッと晴れる日がありがたく感じてきます。
以前お知らせいたしました、営業日時・時間の変更をさせていただきます。
詳しくは該当の記事をご覧いただければと思います。

簡単にご案内させていただければ
・お休みさせていただく日が増えました(第2、第4土曜日)
・営業時間が少し短くなります(平日営業終了時間18:30→18:00へ)

ご不便をおかけしますが何卒ご了承いただき、厚く今後も見守りいただければと思います。

ご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせお待ちしております。

夏の風物詩 フェア開催 7/5(金),7/6(土)

初めてではない方も、いつもお越しいただいている皆様も
ご覧いただきありがとうございます。

皆様に今年の夏のパナソニックフェアのお知らせです。

コロナが流行し閉塞した4年が過ぎ、皆様の心に常夏が帰って来ていらっしゃることでしょう。
パナソニックフェア。皆様ご承知おきいただいていますでしょうか。

実演販売や補聴器相談会など御用意して
お客様と直に触れ合えるこの機会をとても心待ちにしております。
今回もフェア初日の7/5(金)には補聴器の相談会も実施しております。
前回好評いただいた新商品を使っての調理の実演も行う予定でございます。

ご来店記念引換券をお持ちいただき、ぜひご家族でご来店いただければ幸いでございます。

6月も半ばを過ぎ梅雨の雨音が時折夜中に響きます。
季節の移ろいは時間のはかなさと歩みの実感をもたらします
豊かに暮らすことは日々の機微を大切にすることから始まるような気がいたします。

どうぞ御自愛くださいませ。

【お知らせ】店舗営業日、営業時間変更のお知らせ

お客様各位

拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。

さて、このたび弊社では、誠に勝手ではございますが、令和6年7月11日(木)より営業日及び営業時間を下記の通り変更させていただきます。
 お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
地域の皆さまと歩んできた歴史と育んできたあたたかい絆をこれからも大切に精進してまいります。

引き続きご愛願賜りますようお願い申し上げます。

敬具

  1. 変 更 日 令和6年 7月11日 (木) より
  2. 営業時間 8:30~18:30 → 8:30~18:00
  3. 定 休 日 日曜日・祝日 → 第二、第四土曜日、日曜、祝日


     令和6年6月10日

株式会社飯塚兄弟電機商会
代表取締役社長 飯塚一寿

家電の仕組み シェーバー編

ご覧いただきましてありがとうございます。
今回はいつも使ってる家電がどのような仕組みで動いているのか
その仕組みを調べてきました。
その仕組みを知ると家電をお選びいただく際、いろいろなことを店員さんに確認いただけますし
ご自分にあった家電を見つけることができますよ!

今回は「電動シェーバー」について。
どのような仕組みで~枚刃といった言葉の意味もわかるかもしれません!

□電動シェーバーの仕組み

電動シェーバーは内刃と外刃の組み合わせで剃ってます。
実は外刃、内刃の役割なくして電動シェーバーはヒゲを剃ることができないのです。
では、どのような役割なのでしょうか?
外刃の役割はヒゲをすくい上げるのが役割で皮膚を抑え込み、内刃が剃ることを手助けするのです。
順番としては外刃→内刃の順番で電動シェーバーはヒゲを剃っているのです。
ですのでどちらかの刃が調子を崩しますとヒゲは上手に剃れなくなってしまうのです。

□電動シェーバーの「~枚刃」の意味

電動シェーバーの広告で「3枚刃」「5枚刃」という性能表示を見かけたことのある皆様は多いと思います。
多いほうがいい、、、そうなんですが、その違いを知っていれば明日誰かに自慢できるかも。

では、「~枚刃」とは一体どういったものなのでしょう?
先ほどご説明いたしました、内刃と外刃を一対とした製品であるかということ。
例えば3枚刃は内刃と外刃が3組のシェーバーとなります。
基本的には刃の枚数が多いほど、皮膚に当たる刃の面積が増え圧力が分散されお肌に優しいということになります。
もし、お肌のトラブルを抱えていらしゃる方向けは多い刃を搭載したシェーバーをお選びいただくといいと思います。
逆に少ない刃はリーズナブルなモデルが多く、そんなにヒゲの濃くない方やお手入れ頻度の少ない方向けということになります。

今回は電動シェーバーはどのように動いているかご説明いたしました。
普段使っている家電がもっと身近に感じられる情報をこれからも更新いたしますのでご覧いただければと思います。

今回もご覧いただきましてありがとうございます。

どうぞ6月もよろしくお願いいたします。

実際の家庭では、エアコンの設定温度を何度にしているのだろうか?

今回もご覧いただきありがとうございます!

今回も生活の疑問にお答えしていきます。
この時期になりますと「エアコン」の記事を散見いたします。
その中で「設定温度」というワードをよく目にします、今回は設定温度について考えてみたいと思います。

暑い時期は睡眠環境を整え、しっかり眠ることが大事。夜間はエアコンをつけっぱなしにすることを提案

日頃から我慢をせずにエアコンを使用することも重要。
ただ「我慢をしない」とは言っても基準は人それぞれで何か目安になるものはあるのだろうか?

「熱中症には温度だけでなく湿度も関係し、気温や室温がそれほど高くなくても、湿度が高いと熱中症リスクが高まるため、不快指数と呼ばれる温湿度の指標を参考にするといい」とのこと。
室内では温湿度計などを設置してこまめに確認し、エアコンの設定温度を下げるなどして適切な環境に調節するのがよさそうだ。

実際の皆さんは、エアコンの設定温度をどれくらいに設定しているのだろうか?

パナソニックのIoTエアコンが取得したログデータによると、2022年6~8月の東京では約70%の人が26℃以下に設定していることが明らかになった。(https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1511145.htmlより)
最も多かったのは26℃。
全体の26.6%だそうだ。

※エアコンの設定温度を26℃から27℃へ1℃上げるだけで、ひと夏で最大1,400円の節約になるという(同社製エアコン14畳モデル・CS-J403D2の場合)

では、設定温度と快適さをどう両立していけばいいのか?
節電という観点でも考えていきたいと思います

◯家庭で取り入れやすい方法はエアコンと扇風機の併用
気温27℃の環境で扇風機の使用で体感温度は24.4℃から22.7℃に。
(一般扇風機の「中」運転時)
◯またエアコンの設置位置も快適性に影響
長方形の部屋では短辺に設置することで、部屋全体に冷たい風を届けられる。大きな部屋で2台設置する場合には、向かい合わせにするのではなく横に並べて設置するとエアコンの気流を効果的に活用できる
◯家庭で取り入れやすい方法はエアコンと扇風機の併用
気温27℃の環境で扇風機の使用で体感温度は24.4℃から22.7℃に。
(一般扇風機の「中」運転時)
◯またエアコンの設置位置も快適性に影響
長方形の部屋では短辺に設置することで、部屋全体に冷たい風を行き渡らせられる。
大きな部屋で2台設置する場合には、向かい合わせにするのではなく、横に並べて設置することをすることでエアコンの気流を効果的に活用できる。

以上のことから多くのご家庭ではエアコンの設定温度で一番ポピュラーなのは「26℃」設定であることを勉強できました。
しかし、快適さがいちばん大切なことは変わりません。
そのためにサーキューレーターや扇風機などの併用を考えて節電と快適さを両立することを提案いたします。
この夏はどうやら太陽が焦がす夏になりそうです。
しっかり備えをいたしましょう。

試運転やお掃除についてもよろしければご相談ください。

今回もご覧いただきましてありがとうございます。

次回も生活の疑問や今からでもできることを提案していきます。
よろしければご覧くださいませ。

真夏の準備されたし。節電の夏がやってきます!

夜の喧騒は今や夏を感じさせます。

今回もご覧いただきましてありがとうございます。
春夏秋冬を楽しんでいる余韻これなく、今や梅雨の心配をしてます。
この朝夕が過ごしやすいこの時期がずっと続くといいのにと、叶わぬ願いを夜に問う次第です。

今回の記事はズバリ、節電!
物価も上がり、節電は喫緊の問題です。
今からでも遅くはない、今日からできることをご紹介します。

■エアコンの運転について

風量設定は「自動」の方が節電に。「弱」は涼しくなるまでに時間がかかる!

このことは誤解されやすいケースとして今日から実践していただければと思います。
エアコンの冷房設定は「弱」と「自動」で同じ時間運転したところ、一ヶ月あたりの電気料金で約1,000円の差が出ます。
弱運転だと空気自体の交換が少ないため、部屋の温度を指定温度にするのに時間がかかりそれだけ運転に電力を消費するためです。

風向設定は「水平」が正解。空気の温度による重さの性質がカギ

エアコンの風向設定は意外と重要です。
冷たい空気の性質上、下に溜まりやすいので下に向けての運転は上の空気を冷やせないので機械の温度センサーが温度を正しく測れないという事になり必要以上に運転してしまうことになります。
ぜひ運転は「水平」運転で。
この運転ですと一ヶ月あたりの電気料金は約1,000円ほど差が出てきます。

設定温度を下げるより、風量設定を「強」に温度は風をつかいます。

エアコンの設定温度はいつも何度に設定してますか?
暑い夜は1℃下げて、、、っと。ってやっていませんか?

設定で1℃下げるのと風量を「強」設定に変えるのではどちらが節電になるのだろうか?

答えは「強運転」
室内のファンはたくさん回りますが、多く電気を使うのは実は外機なんです。
設定温度を下げると外機は運転を始め圧縮機を使用するためファンより多くの電力を必要とします。

◯今回はこのへんで。
今日からできる節電方法。もしよかったら皆様に教えてくださいませ。
また第二弾の投稿を予定してます。

夏までにエアコンの節電の知識を広げましょう。
そして充実した夏を迎えましょう。(その前に梅雨ですね。。。)

◯飯塚でんきHPではこのような生活にたつ情報を随時更新しています。
またのお越しをお待ち申し上げております。

〒332-0023 埼玉県川口市飯塚4丁目4-1

TEL 048-252-4681 FAX 048-254-0970