驚き!掃除機の謎

掃除機を英語で言うとバキューム・クリーナーといいます。
何とその意味は「真空掃除機」といいます。
掃除機の中は真空状態なのでしょうか?

今回は掃除機の知ってそうで知らない謎についてお答えします。

掃除機の仕組みは内と外の気圧の差を利用した吸引力にあります。
ファンを回して掃除機の中の気圧を下げ、すると気圧の高い外の空気は、気圧の低い掃除機の中に押し込まれるというわけ。
なんと驚くことにそのスピードは時速216キロ!新幹線並みの速さ

また、アレルギーの原因となるダニに対し、掃除機はどれくらい効果があるのでしょう?
掃除機が吸い取ったゴミを顕微鏡で見てみると、ダニの姿はなく。。。
これは掃除機がゴミを吸い込むスピードは超高速なので、ダニはものすごい速さで中のフィルター
にぶつかり、実に98%は衝突死してしまうのだそうです。

ダニを殺して吸い込んでるなんて!
掃除機ってすごいんですね!!だから紙パックやフィルターのお掃除は大切なんでしょうね。

掃除機にはかけ方がございます。
力を入れて掃除機を床に押し付け、早く動かすのがよくありません。
掃除機のヘッドを早く動かすと、ゴミが吸い込まれる前にヘッドが通り過ぎてしまいます。
そして、あまりに力を入れ押し付けすぎると、空気の流れをさえぎってしまうので吸い込みが悪くなってしまう
つまり、ゆっくり””力を入れすぎない”で動かす方がより多くのゴミを吸い込めるのです。

掃除機かけのコツは、ヘッドはゆっくりと軽く動かすこと。

掃除機に関して今回はお送りしてきました。

掃除機のかけ方はしっかり密着させるとに注力していましたが、目からウロコでした。

皆様も身近な家電について知らないことがいっぱいあると思い知らされます。
次回もこのような生活に役にたって人に話したくなるような情報をお送りします。

お楽しみに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です