サイクロン式がいいのか、紙パック式がいいのか?【掃除機】紙パック編

掃除機にはサイクロン式がいいのか、紙パック式があり、どちらが良いのか悩まれている方もいるかと思います。今回は紙パック式掃除機のメリット・デメリットや選び方のポイントについてご紹介します。掃除機の購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

今回は紙パックの掃除機についてまとめてみました。

紙パック式掃除機とは

紙パック式掃除機とは、吸い取ったゴミを紙パックに集める方式の掃除機です。
今までの掃除機はこの方式になります。

メリット

紙パック式掃除機のメリットは、なんといっても「ゴミの処分が手軽なところ」
本体から紙パックを取り外すだけでゴミの処分が完結するので、手が汚れてしまったりホコリが舞ったりすることを心配しなくていいです。また、「本体やフィルターの手入れをしなくてよい」という点もメリットといえます。紙パックがフィルターの役目を果たしてくれている為です。定期的に紙パックを新しくしておけば、手入れをする必要はほとんどありません。

デメリット

しかし、紙パック式には「紙パックの費用がかかる」というデメリットがあります。
掃除機専用の紙パックは決して高価なものではありませんが紙パック式掃除機を使い続ける限りは発生してしまう出費です。また、メーカーやモデルによって紙パックのサイズや種類は異なり同じ紙パックを使用できないことも。

⇒紙パック式掃除機は紙パックの交換時期に注意!!

掃除機によっては、紙パックがいっぱいになると交換サインのランプが点灯しますが、それは「点灯するまで紙パックを交換しなくてOK」というわけではありません。なぜなら、交換ランプのほとんどはゴミが溜まったとことでランプを点灯させているのではないため、溜まっているゴミによっては、紙パックがいっぱいになっても交換ランプが点灯しないことがあります。
わかりやすい交換サインは、吸引力。これまで吸い込みが弱いと感じたときは、紙パックを新しくしてみてください。また、月に1回はゴミの溜まり具合を確認しましょう。

―まとめ

紙パック式掃除機は、お手入れが容易なため今でも根強い人気があります。
吸引力も強いことも選ばれるメリットになっています。

紙パック式掃除機を選ぶ際のポイントはコードの有無や自宅の間取りや使用頻度に合わせて掃除機を選んでみるとお気に入りの掃除機に出会えるのかもしれません!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です