【調べました】家電が安い時期はいま?製品別の買い替え時期について

新生活や突然の故障や故障などの理由で家電を探す際、こんな疑問が浮かんできませんか?
「できるだけ安く家電を揃えたい」
家電は購入する時期によって値段が大きく変わります、それなら安い時期を狙って購入したいですよね。

そしてこのコラムでは、家電の安い時期を製品別に調べてきました。
家電の買い替え、新規購入をお考えの方はぜひご一読ください。

そもそも家電が安い時期はいつ?

家電が安い時期は、主に家電量販店やメーカーの決算期に合わせた決算セールの時期と、各家電製品のモデルチェンジとなる時期です。

決算期(3月・9月)は主に家電量販店や家電メーカーにとって、決算期は売上を伸ばすための重要な時期。そのため価格競争を繰り広げ家電の価格が下がりやすくなる傾向にあります。

とくに3月は引っ越しシーズンも重なり、狙い目の時期でもあるのです。

モデルチェンジの時期

家電製品の多くは、定期的にモデルチェンジが行われ、新型の発売が近づくと、旧型製品が値下げされることがあります。その時期が狙い目です。

新型家電が発売されるタイミングは家電製品ごとやメーカーによって異なり、時期が決まっているわけではありませんので、モデルチェンジの時期をメーカーの公式サイトで確認しておくと確実です。

家電製品別にモデルチェンジの時期を一覧にしてみました。

家電は製品によってモデルチェンジされやすい時期が異なります。家電製品ごとに新機種が発売されやすい時期をまとめたのが以下の表です。(おおよその予定になります)

種類買い時
掃除機9~11月
炊飯器5~7月
縦型洗濯機4~5月
ドラム式洗濯乾燥機8~9月
電子レンジ5~7月
冷蔵庫8~9月
エアコン10~2月
テレビ4~7月
空気洗浄機7~8月

このように一年にそれぞれモデルチェンジの時期がバラバラでいつの間にか時期を過ぎてしまっている、、、ということのないように店頭の在庫を含めてほしいものに関しては早めにお求めになっていただければと思います。

家電の寿命と自分の家電の使用年数を知っておく

故障や寿命などで家電が使えなくなる時期も考慮に入れておくと何時何時買い替えであるとか計画的に購入することで、故障する前に安く買えるタイミングを狙って買い替えることができます。

2024年4月に公開された内閣府「消費動向調査」によると、総世帯における主な大型家電の平均使用年数は以下のようになっています。

家電の品目平均使用年数
電気冷蔵庫14.0年
電気洗濯機10.9年
電気掃除機7.5年
ルームエアコン14.1年
カラーテレビ10.7年

自分の買い替えをお考えの家電の使用年数を調べておくといいと思います(本体の裏にシールで表示されていたり様々です)
購入してからどれくらい経ったかを把握し、平均使用年数と比べながら買い替え時を考えてみましょう。

例えば、冷蔵庫が突然壊れてしまった場合には、早急な買い替えが必要になり、新製品の発売直後だと、価格交渉は難しく予算を高く見積もることを余儀なくされます。

もし実際の使用年数が平均使用年数を超えてしまっているのであれば、安売り時期やセール時期を調べて少しだけ先のことを考えて準備されることをおすすめします。

大切な家電。
愛着をもって接していてくださっていることは重々承知しておりますが
何分心配性なものです。

転ばぬ先の杖、この記事に書いてあることもご承知おきいただき、頭の隅っこにでも置いていただければ幸いでございます。

今回もご覧いただきましてありがとうございました。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です